事業内容/実績/プロフィール

ソリステラ 代表
太陽光発電事業コンサルティングエンジニア
第2種電気主任技術者
福島 景 (ふくしま けい)

【事業】

問題を発見、改善策を提案するコンサルティングだけでも、技術的な解決策を作り上げるエンジニアだけでもない、両方が可能なコンサルティングエンジニアを銘打ち21年に開業。
発電所開発(600MW超)から運営管理(800MW超)まで一貫して経験。
技術的な詳細を理解した上での事業最適化や制度設計に強みを持ち、国内外の先進的ノウハウを現場に落とし込む仕組みづくりを得意としています。
より良い仕組みの展開が必要でしたらお気軽にお問い合わせください。

■提供可能な業務

・発電所運営最適化: 報告書、業務設計、DB化、業務設計/標準化
・業務効率化支援: 業務自動化、業務フロー設計
・O&M改善: 契約見直し、KPI設計、外注最適化
・太陽光関連調査: 発電所データベースの販売、業界分析・業務改善: DX推進、業務効率化など

■実績

発電所開発・調査
・累計630MWの開発業務、3GW超の案件デューデリジェンス
・国内最大級の発電所開発案件に参画し、技術・金融の両面から支援
運営管理業務の構築・最適化
・160件、860MWの発電所で運営管理を主導 
・欧州O&M手法を導入・最適化し、現地対応+制度構築を両立 
・数十件の報告書、契約、業務フローを改善・標準化 
・300MW超のAM/TAM業務受託に貢献(外資大手との契約獲得)
・作成した報告書書式は上記顧客から「業界内で最高」との評価を獲得
業務改善: データ活用と自動化
・KPI自動集計フォーマットを構築、報告業務を定型化 
・文書管理手法を改善し、検索時間を90%削減 
・Excel帳票の自動化で属人化を解消、品質を安定化
・数千人~数万人が使用する書式を構築、年間1億円弱の業務効率化を実現
■受注実績
・事業最適化: 自然オペレーションズ株式会社 アセットマネジメント部「発電所運営管理の最適化業務」※受託中
・調査: 有限監査法人トーマツ 経産省受託業務「2050年カーボンニュートラルに関する調査」

■事業所名由来 ロゴ

SolisTerra(ソリス・テラ) ラテン語で「太陽の地球(大地)」を意味します。
太陽の恩恵である莫大なエネルギーを活用してこそ、地球上の様々な社会問題が解決され、人類の進歩にも繋がります。太陽光発電所の普及と最大限の活用はその手段の一つです。

【略歴】

■ものづくり

・世界一(当時)の太陽電池メーカであるシャープにて薄膜太陽電池事業の立上げを担当。
・半導体や太陽電池の原理、製造プロセスを専門としつつ事業を設計
・変換効率向上の研究開発、事業計画作成、生産ライン立ち上げ、部材評価や品質試験基準作成など、事業全般を担う技術者として製品に関する全業務を担当

■発電事業

稼働中AC容量国内一の太陽光発電所
・ファイナンスクローズに向けて技術検討チームとして貢献
・国内最大の事業予算=最も厳しいプロジェクトファイナンス案件を経験

■外資系O&M事業

顧客は国内首位事業者(当時の保有容量で)
・技術関係全般と運用、顧客対応の全てをカバー
・親会社である欧州企業の全世界1GW以上を展開するO&Mノウハウを習得

■O&M事業

・通算で50件300MWのO&M事業にて運営管理面を統括

■開発事業

・開発部を立ち上げ、発電所の開発や調達を実施
・単独で累計3GW以上のデューデリジェンスを実施

■事業立ち上げ

・外資の日本法人立ち上げから参画、技術面の整備や社内環境を構築
・会社を立ち上げ、O&M事業全体および社内制度を設計
・事業に必要な技術系ドキュメントを作成

【学歴・資格】

・専攻: 半導体プロセス(学部~大学院)
・保有資格: 第2種電気主任技術者、第3種電気主任技術者(ともに試験にて取得)、第二種電気工事士、第一級陸上特殊無線技士、第三級海上特殊無線技士、特定高圧ガス取扱主任者

過去の記事一覧

太陽光発電所保有量ランキング 事業者Top60 公開

業界情報 「太陽光発電所の機器メーカ、EPC、O&M Top3」を公開しました

太陽光事業者ランキング Top60 最新版(24年7月版)公開

業界地図「事業者とEPC発注先の関係」を公開しました

業界地図「太陽光発電所事業規模と主事業規模」を公開しました