投稿

ラベル(業界地図)が付いた投稿を表示しています

業界地図「事業者とEPC発注先の関係」を公開しました

イメージ
   【太陽光発電事業 業界地図】 3/23に公開した業界地図 に、 事業者とEPC発注先の関係 を追加しました。 ※集計データの補足や詳細は以下のPDFで確認できます。 ・開発系事業者は特定のEPCに集中する傾向がある。 ・投資家系事業者は比較的小容量を様々なEPCへ発注している。 などが判明しています。 詳細は こちら (PDF 4ページ) 3月公開の以下の内容にEPC発注先を追加しています。 ・事業者名称入りマッピング ・事業者各社の相関関係: 共同案件規模、資本関係 【発電所データベース】 このレポートの元データとして使用している、発電所データベースを販売中です。 データベースについては こちら へ。

業界地図「太陽光発電所事業規模と主事業規模」を公開しました

イメージ
 【太陽光発電事業 業界地図】 太陽光発電事業者が手掛けている主事業を以下4種に分類、マッピングを行いました。 ・開発 ・EPC ・AM/O&M ・投資 ※集計データの補足や詳細は以下のPDFで確認できます。 結果についての考察は以下の通り。 ・開発  保有件数は少ないが保有容量は多い。開発コストの回収が容易な大規模案件が主になっているためと考えられる。 ・EPC   事業規模と保有量の相関性は無い。保有はEPC事業の知見蓄積の意味合いが強いと考えられる。 ・AM/O&M  保有件数が多い。O&Mは全国に支店を構える必要のある業態であるため、自社件数も増やしつつ、他社案件受注を進めているためと考えられる。 ・投資  投資=保有量のため、発電事業と事業規模の相関性が強い。一部例外は出資比率が低い投資を行っているため。(50%出資なら保有量は50%分を計上) 詳細は こちら (PDF 4ページ) 23年4月更新 以下の内容をまとめています。 ・事業者名称入りマッピング ・事業者各社の相関関係: 共同案件規模、資本関係 【発電所データベース】 このレポートの元データとして使用している、発電所データベースを販売中です。 データベースについては こちら へ。